こんにちは。「見せれば売れる 会社事典」の(株)Happy Make Project 山下裕司です。
コンサルティングとは、企業などのクライアントに解決策を示して、その発展を助ける業務を行うことである。コンサルティング企業とは、「業務における問題の発見・解決策の提案・業務の改善の補助、経営戦略への提言、などを中心に、企業の様々な業務を効率化するための提案自体を売り物にしている企業」 のこと。
日々、お客さまより頂くご質問を「よくあるご質問」としてまとめました。ぜひご活用ください。
●【集客コンサルティングの内容についての質問:3件】
どのような集客コンサルティングなのか?
当社のコンサルティングは、下請けから脱却するために、大手企業からの受注獲得を目的としています。数百万円、数千万円の大型案件を受注することで、売上・利益ともに大きく飛躍していくためです。
詳しくはこちら→【webサイトで大手企業から新規獲得する専門コンサルティング】
集客コンサルティングでは、どのようなことをする?
「経営コンサルタントに依頼したことがありましたが、全く現場を見ない方でした、、、。」というお悩みを抱えている社長さんが多くいらっしゃいます。コンサルタントが現場を見ないで、何がわかるのか?ということです。見える化集客のコンサルティングは、一体どのような感じなのでしょうか?
詳しくはこちら→【製造プロセスを可視化して新規開拓するための6つのポイント】
●【集客コンサルティングについての質問:10件】
どんな企業がコンサルティングを受けるの?
製造業で生産財を生産している企業が、メインですが他にもいろいろな企業さまからの依頼でコンサルティングを提供しています。例えば、整体院などの治療院の先生、美容系サロンの経営者、お菓子屋さん、魚介類加工業など、今まで20業種以上の職種のクライアントさまの集客コンサルティングを行ってきました。
詳しくはこちら→【見える化集客のコンセプト】
相談してくる企業はどんな悩みを持っていますか?
多くの企業が抱える問題と同じで、問題は「人・モノ・金」にほぼ集約されます。家族や従業員との問題や、設備の問題、資金繰りや売り上げの問題。あげればきりがありませんが、様々な問題があります。今回は許可を得て、実際に頂いた悩みを公開させて頂くことができましたので、参考にしてみてください。あなたと同じような悩みを抱えていらっしゃいます。
詳しくはこちら→【コンサルティング時によく頂く会社の現状報告】
どのような業種で活用できますか?
「見せれば売れる会社事典」のコンサルティング内容は、基本的にはどの業種でも応用が効きますし効果も出せます。今まで20業種100社以上で結果を出してきました。
詳しくはこちら→【どんな業種で活用できるの?】
なぜ、ホームページは更新しているのに受注に繋がらない?
ホームページの記事を毎日更新しているのに、「なぜ、注文が入らない?」と悩んでいる経営者の方は多いです。これは、さまざま問題はありますが、大きな問題としてビジネスのコンセプトが顧客とマッチしていない!ということが挙げられます。顧客とマッチしたコンセプトに変更すれば、大丈夫でしょう。
詳しくはこちら→【売上倍増させるコンセプト作成3つのポイント】
技術力は高いのに、なぜ新規開拓できないのか?
日本のものづくりの技術は非常に高いですが、技術力が高いのにもかかわらず売れなくて悩んでいる企業が数多くあります。一つは、日本のものづくりの技術レベルが高いということと、もう一つは技術が伝わってないということが挙げられます。”伝える”と”伝わる”とは、意味が全く違います。
製造業における品質とは何か?
新規開拓できないと悩む多くのクライアントさまの企業が、品質を社内基準の評価だけで考えていると感じています。市場のお客さまの立場に立った、製品造りができてないのでは?と感じることがあります。価値を作るのは我々提供側ですが、その価値を決めるのは市場であるお客さまです。
詳しくはこちら→【製造業における品質とは何か?】
マーケティングとは、何か?
多くの製造業が行っているのが、行き当たりばったりの新規開拓です。例えば、webマーケティングで広告費をかけて問い合わせを増やすことなどマーケティングではありません。いかに販売(セールス)を減らしていくかが、マーケティングの重要なポイントです。
詳しくはこちら→【マーケティングとは何か?】
中小製造業が行うべきマーケティング計画とは?
インターネットの普及とともに、市場や環境が大きく変化して新しい流れが生まれています。顧客の声を聞いて、ともに良い製品を作っていく時代に変わってきたということです。製品企画や開発などは、自社完結でなく様々な視点を取り入れていきましょう。
詳しくはこちら→【中小製造業が行うべきマーケティング計画】
本当にwebサイトから数百万円・数千万円の受注が来る?
最初は、なかなか信じて頂けないこともありますが、生産財を生産している企業であれば、大手企業から数百万円・数千万円の受注依頼が、ある日突然舞い込んできます。普通に受注がきますので、拍子抜けすることも多いほどです。
詳しくはこちら→【大手企業から1000万円以上の受注獲得できた2つの理由】
どんな提案すれば、数百万・数千万円の受注を獲得できる?
これは、大手企業から信頼を獲得することが最も重要なことです。大手企業の製造工場がどのようなことで悩んでいるのか?を把握しておくことで、大手企業の製造工場が喜ぶような提案ができるようになります。
詳しくはこちら→【大企業から信頼UP!製造業が抱える提案すべき4つの問題解決】
売上1.7倍!製造業ブログで新規受注獲得した秘密とは?
多くの場合、製品が持つ本来の価値が顧客に伝わるようにすれば、売れると分かっていても、その本来の価値がよく分からないというケースがあります。そこで製造プロセスを可視化(見える化)することで事実を伝え、顧客が確かな品質だと納得できる数多くの材料を提供できるようになります。
●【集客コンサルティングのメリットについての質問:6件】
なぜ、大手企業からの新規受注が獲得できるのですか?
なぜ、コンサルティングで結果が出るのか?を知ることはとても重要なことです。このコンサルティングの大きな特徴は「トヨタ品質管理で13年経験」+「20業種100社以上の集客実績」この2つの経験がコンサルティングの結果に導いています。
詳しくはこちら→【コンサルティングで売上が伸びる5つの理由】
製造業以外の業種では、見える化集客は使えないの?
中小零細の製造業をお客さまにしていますが、もともとは整体院やサロンなどの店舗での集客にも活用していた部分はありますので、基本的にブログを使って集客をしているビジネスでしたら普通に集客アップできます。そのやり方を解説していますので、ご覧ください。
なぜ、会社事典のコンサルティングは選ばれているの?
「見せれば売れる会社事典」のコンサルティングが選ばれている最大の理由は、製品やサービスの”高品質を証明”できるということです。自社製品の品質や機能や性能の良さは、あなたもよく理解していると思いますが、お客様に伝え、理解して頂き、購入してもらうのは非常に難しいことです。このコンサルティングでは、伝えて理解して購入してもらうまでを徹底的に行います。
詳しくはこちら→【見える化集客が選ばれる3つの理由】
コンサルティングを受けると、何が得られますか?
「見せれば売れる会社事典」のコンサルティングを受けることで、多くの様々なものが得ることができます。私自身がその一つ一つを丁寧に説明しても、説明するたびに嘘臭くなりますので、お客さまの72の感想を一まとめにしましたので、その感想をご覧ください。
詳しくはこちら→【あなたが得られる72のこと】
会社事典を行うと、具体的に何がいいのですか?
「見せれば売れる会社事典」のコンサルティングを行うと、様々なことが見えてくるようになりますので、問題解決での問題把握に時間が短縮されます。コンセプトが「見えないことを見えるようにしよう!」ですので、いろいろなことが見えてくるということが、正確性・スピードを高めてくれるツールになり、短期間での売上アップに繋がります。
詳しくはこちら→【商品提供プロセスを見える化すると、どうなる?】
他のコンサルティング受けても結果が出なかった。でも大丈夫?
「見せれば売れる会社事典」のコンサルティングを受けられる方の多くは、以前他社のコンサルティングを受けていたという方も非常に多くいらっしゃいます。そのほとんどの方に共通している点が一つあります。その共通している点を改善するだけでも、結果は大きく変わってきます。いろいろなスキルがありますが、このスキルこそ必要かもしれません。
詳しくはこちら→【ノウハウを学ぶより10倍成果に繋がるスキルとは?】
PS:「見せれば売れる会社事典」のお客さまの声
大阪でパーツフィーダー製造を行う町工場の島原さんの会社「シマテック」には、営業マンは一人もいません。全て、webサイトからの受注です。今では、一部上場の大手一流企業や官公庁との取引を獲得するまでになっています。
webサイトやブログは、あなたの商品を売り込むツールではありません。お客さんへのラブレターです。あなたがお客さんの人生を変える商品を持っているならば、あなたはお客さんにそれを伝えなければなりません。最高のラブレターを書きましょう。
詳細は、BtoB 製造業の生産財を生産・販売している弊社クライアントさまの体験談『お客さま体験談(パーツフィーダ自動供給装置:機械製造業)』をご覧ください。
コメント