小戸ヨットハーバーでディンギーヨット初乗船
この日は、EXPLORERS CLUBのメンバーと共に、福岡市西区小戸にある福岡市ヨットハーバーで、生まれて初めてのディンギーヨットでのセーリングに挑戦。気温30度で、風も3m程度と絶好のヨット日和でした。
この日は、小戸ヨットハーバーから、能古島まで、片道約2kmの往復で4kmくらいの乗船。
今回、乗船したのはYAMAHAのシカーラで、1本のマストにメインとジブの2枚のセイルを揚げる方式の「スループ・リグ」タイプ
のディンギーヨット。今回はクルーで乗船しましたがなかなか面白い乗り物で、ヨットはチームプレイだということがよく分かりました。チーム内の息が合ってないと絶対に目的地にたどり着くことはできませんね。まだまだ、タッキングとジャイビングがうまくできませんが練習していきます!
自分がこの船の責任をすべて負っている!と思うととても緊張しました。大きくヨットのバランスが崩れて傾いた時、慌ててしまい、風をつかめなくて、桟橋の中からなかなか出ることができませんでした。タックしてもジブシートの操作を前にいる2人のクルーにうまく指示を出せなくて、前に進むことができませんでした。
途中で、主催者にスキッパーを交代してもらうと、小刻みなタックと、落ち着いた指示説明で難なく桟橋と湾を抜けました。さすがだーと実感。
また、この日主催者の方が準備してくれてのが、SUP(スタンドアップパドルボード)。ボードに立ってバランスを取りながら、パドルで水を漕ぐ。インナーマッスルが鍛えられてないと難しいですが、これがまた面白いのです。
これにも挑戦しましたが、ドボンと沈の連続。夏の海だから気持ちいい!最高です。
この日初めて知りましたが、この小戸ヨットハーバーは、全国でもトップクラスの競技レベルの高いところで、インターハイ、インカレで、常時優勝又は上位入賞を果たしている地域でもあるそうです。
ヨット、面白い!どんどん乗っていきます!
コメント