ご訪問ありがとうございます。「見える化集客」を運営する山下です。
「見える化集客」とは、製品やサービスの質の高さを証明するために企画〜製造〜販売までの製造プロセスにおける品質管理を可視化して、顧客の「信用・信頼」の獲得することで、新規顧客の獲得を目的としています。
今回の企画は、クライアントである愛知県名古屋市にある整体院が『毎月30人の新規集客』した35回の改善事例をご紹介するものです。これは「個人整体院の集客ブログの教科書」として、あなたの集客のお役に立つことが目的です。新患集客30名という、結果が出るまでの35回のコンサルティング内容を「35の手順」として、全て公開していますので、ぜひ活用してください。
目次
【整体院】ブログで新規顧客を集客する35の手順【手順14】
この企画は、、、
個人整体院のクライアントが”6ヶ月で毎月30人の新患を集客したブログ”の改善ポイントを解説します。いわば「個人整体院の集客ブログの教科書」のようなものです。
全35回を通じて、顧客からあなたの整体サービスの見えない部分を見えるように改善して、新規集客に繋げていく過程をご紹介します。さまざまな改善事例が、あなたの力となることでしょう。
【今回の主人公】(愛知県名古屋市:大須快福堂:渡辺さん)
▶︎【主人公「整体院:大須快福堂 渡辺さん」のご紹介】 |
|
▶︎【個別相談の日時】 |
2015年06月12日 |
▶︎【ホームページからの集客状況】 |
「相談前」:ホームページからの新規お客さまの集客は、月4人程度。
|
▶︎【見える化集客:個別相談のコース内容】 |
回数無制限の個別相談(期間:6ヶ月間) |
▶︎【個別相談:6ヶ月後の目標】 |
①:ホームページから30人/月の新規集客(ブログ集客のみ) 6ヶ月後の結果は、こちら『整体院集客:毎月30人前後の新患集客に成功』をご覧ください。 |
【新規集客のための6ヶ月間改善スケジュール】
第14回目の個別相談の内容
![]() |
【第14回目の個別相談の内容】 |
|
「③:商品コンセプト作成」のご相談をされた渡辺さんのご感想です。
文章を編集するときに、何にも知らないお客さんになりきるといい。今回の『あなたの痛みが楽になる5つの理由』を書いて、いつもより自信満々でした。すると、山下さんから以下の最後の文『そして、いつでもどこでも、体のリラックス状態にあなた自身で持っていけるようになることが、真の根本治療だと私は思います。』これは気持ちが入っていていいけど、作文ではないので、私は○○だと思います。というのは必要ないといわれました。(笑)
頭の中にあるものをバァーと書き出すのはいい。ライティングはアウトプットも兼ねているから。そして、一日置くとか、別のことしてもう一度見直す。時間を書いてリセットする。
例えば、夜ラブレターを書いていたら、すごく情熱的でいいのが書けたけど、朝起きて冷静に、読み返したら、恥ずかしい文章で渡せなかった。というパターンはよくある。『あなたの痛みが楽になる5つの理由』は、お客さんがパッとこれをみた時に、ここに来たらこうなるとイメージする為に書いている。見直す時は、何の為、何の目的で書いたのかを意識する。お客さんの立場になって、別の視点で見直す。
山下さんがトヨタ自動車時代に言われたのが、報告書を書くときは、役職が2つ上の人の立場になって書く。そのように教えられてきたということでした。
「あなたの痛みが楽になる5つの理由」:レポートの確認
※下記は、渡辺さんがWord8ページ分にまとめたもの。
実際に渡辺さんが作成した「あなたの痛みが楽になる5つの理由」 ※上図のテキストのみ(読みやすいよう加筆しました) |
▶︎【理由①】名古屋で唯一!脱力整体でその場で痛みも和らげ、ヨガ体操で再発させない体作りを同時にします。 『脱力整体とは・・・』 『ヨガ体操とは・・・』 『両方行うことで・・・』
▶︎【理由②】自宅・職場でもできる5分の簡単体操だからスキマ時間でもできるので、改善が早い 通常の整体だと、整体院の治療しかありませんよね。当院は、あなたの家や職場でもやれることもお教えしています。整体院は、その場の30分だけ痛みを改善することができる。うちは、一日の残り23時間30分を体操をしてもらうことにより、有効に使うことができて、他の治療院よりも圧倒的に早く痛みが改善します。 『たった5分の簡単体操でなぜ痛みが改善するのか?』 『しかし、その時に、グーと伸びをして、肩をストレッチすると気持ちいい体験はありませんか?』
▶︎【理由③】再発させないカラダ作りも兼ねた30種類の体操を指導 あなたの痛みの種類やレベルに応じた体操があるので、沢山体操があり、あなたの段階や目的に分けて体操を教えています。 ●【最初の10種類は・・・痛みを取る為の体操です】 ●【次の10種類は・・・再発しないようにする為の体操です】 あなたの得られる利益・・・猫背改善、お尻が上がって、胸が開いて姿勢が良くなり、見た目の印象が変わります。 ●【次の10種類は・・・アスリートに効果がある、スポーツのパフォーマンスをあげる為の体操です】 また、体幹部から手足を動かせるようになると、怪我が減ります。例えば膝・足首・股関節の怪我は、体幹部から足が動かせるようになると、体幹部が衝撃を吸収してくれるので、負担がかからなくなり怪我しにくくなります。
▶︎【理由④】あなたの痛みレベルに応じたメニューだから体に無理がなく、早く良くなります 『あなたの痛みレベルに応じたメニューとは・・・』 一番早く痛みが改善できる状態とは、心身ともに力が抜けたリラックスした状態なので、その状態にあなたの体をもっていくために、当院ではあなたの現状を把握する為に、あなたのお話をしっかりと聞かせてもらいます。 また痛みの現状を把握する為に、どの動きが楽か、動きの検査をします。そして痛みのない楽な状態をみつけて、あなたにあった整体と体操をする為、体に無理がなく、早く痛みがとれます。寝て・座って・立って・四つん這いなどあらゆる姿勢で行える整体と体操ですので、誰にでもできて、自然に痛みがとれていきます。
▶︎【理由⑤】痛みを刺激しない脱力整体とヨガ体操だから楽になれる 痛いのは辛いですね。そのお気持ちすごくわかります。 『なぜ痛みを刺激しないようにしているのか?』 『楽になれる』とはどういうことでしょうか? そして、その力がはいっているところを整体や体操で緩めて、もうそこに力が入らないような姿勢や骨格に、無理なく、自然にあなたができるようになるまで持っていくことが私の役目です。そして、いつでもどこでも、カラダのリラックス状態にあなた自身で持っていけるようになることが真の根本治療だと私は思います。 |
お客さんに伝わる言葉で伝える6つのアドバイス
【理由①】:名古屋で唯一!ヨガを取り入れた根本改善させる整体と体操
そもそも「脱力整体とは・・・何?」
痛みの原因となっている固くなっている筋肉に手をあてて、やわらかく揺らすことで、筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を増やし、骨格を正しい位置に調整する全く痛くない整体です。これにより、あなたは、体が軽くなり、脱力できるようになり、その場で痛みが和らぎます。
▶︎【アドバイス①】:脱力できるようになり・・・その場で痛みが和らぎます。なぜ、脱力で痛みが楽になるのか?教えて欲しい。『脱力できると、どうなの?』『痛みがあると、何で力が入るのか?』とお客さんは思う。
▼【痛みが楽になる9ステップ】
- 痛みがある。
- 痛い部位をかばって、動かさないようにしたいので、ギューと力が入っている。
- 慢性的に痛い人は、いつも無意識に過剰な力が入っている。
- 筋肉が固まる。筋肉が伸び縮みしていない。血流悪い。
- 整体する。
- 筋肉が伸び縮みするようになる。筋肉柔らかくなる。血流よくなる。
- 入っていた力が抜けて、脱力できるようになる。
- 体軽くなり、痛み和らぐ。
- お客さんは、痛みと脱力が繋がっているという意識がないから、既知と未知を繋げる説明が必要。
▶︎【アドバイス②】:『またヨガ体操を続けていくことで、姿勢が自然によくなり・・・』
「なぜ、ヨガ体操を続けていくと、自然に姿勢がよくなるのか?」が、分からない。それは、骨盤が後ろに倒れていて、猫背になっているのを、姿勢がよくなるような正しい骨盤の位置に持っていく。(写真でわかりやすく説明する)そうすることで、骨盤の上の背骨・首の位置が整い、骨盤の下の股関節・足の位置も整う。
つまり、背すじがピンとなる骨盤の位置する体操をして、よいクセづけをしているから、姿勢が自然によくなるという説明が必要。骨盤が後傾とか、前傾とかいってもお客さんは分からないから、『猫背』などのお客さんのイメージしやすい言葉を使う。
【理由②】:自宅・職場でもできる5分の簡単体操だからスキマ時間でもできるので、改善が早い
整体院は、その場の30分だけ痛みを改善することができる。「大須快福堂」は、一日の残り23時間30分を活用することにより、他の治療院よりも圧倒的に早く痛みが改善します。
▶︎【アドバイス③】:一日の残り23時間30分を体操させる整体院は、行きたくない。(笑)そんなに長くやりたくない。修行みたいでキツそうだし。
- 『短時間でできるとは・・・』
- 『どこでもできるとは・・・』
- 『改善が早いとは・・・』と3つの事を分けて、説明すればいい。
①:『短時間でできるとは・・・?』普段の生活の中で、ちょっと意識したり、体操することで、当院に来られるほどの効果はなくても、その効果に近いものが得られる。
>②:『どこでもできるとは・・・?』何もいらず、ヨガマットもいらない。どんな服でもできる。立って、座ってできるから場所もいらない。職場などで人に見られても恥ずかしい場合は、トイレでできる。やろうと思えば1分でできる。だからどこでもできます。
③:『なんで改善が早いのか?』いつでもどこでもできる体操を継続的にやることで、どういう効果がでるのか?
例えば、パソコンを立ち上げる間に、レンジでチンを待っている間に、信号待ちの間に、テレビみながら、歩きながら、など、ちょっとした待ち時間にできる。たった1分の体操をちょこちょこしていると1日10回ぐらいできますよね。それで、10分体操できます。
そんな風にふっと気がついた時に何度もやると良いくせづけができる。そうすると、姿勢がよくなるから、筋肉に負担がかからず、早く改善するようになる。だからどう考えても、整体院で30分施術するのと、こちらを比べると、こちらの方が効果が出やすいのは明らかですよね。たった5分でなくて、1分でもできるから、たった1分の簡単体操にする。
【理由③】:再発させないカラダ作りも兼ねた30種類の体操を指導
あなたの痛みの種類やレベルに応じた体操があるので、沢山体操があり、あなたの段階や目的に分けて体操を教えています。
▶︎【アドバイス④】:あなたの段階というのがよく分からない。人それぞれ痛みのレベル、体の固さ、骨格、生活習慣、生活環境が違いますので、みんな一緒の体操ではよくなりません。(普通の体操を比較すると分かりやすい。)
あなたの生活習慣、生活環境を考慮して、あなたの体の状況・痛みにあうものをお教えするから、それに準じた効果があり、だから体操も沢山あります。だから、あなただけのぴったりの体操をお教えすることができる。開脚できないと効果のでない体操だったら、開脚するまでの3ヶ月間の間効果の出ない。それではお客さんがかわいそう。開脚できる体にする為の体操が沢山あり、それに準じた効果がでる。
「大須快福堂は、あなたの痛みを改善させる為に、30種類の体操を3種類に分けています。」
- 痛みとる目的
- 再発しないようにする為
- さらに上を目指す人、アスリートに効果がある、スポーツのパフォーマンスをあげる
②の再発しないようにするところまでいけば、もう、痛みの出ないレベルまで、体を根本的に変える事ができます。と、こんな風にするといい。
『その結果、今の痛みや痺れから早く解放されて、痛くなかった頃みたいに楽しく生きられるようになります。
▶︎【アドバイス⑤】:楽しく生きられるって、病気から生還したみたいで大げさ。だから、『あっそういえば、痛みがないと気づくようになります。』『痛みを忘れるぐらいになる』この方がお客さんが共感しやすい。
『なぜ痛みを刺激しないようにしているのか?痛みを刺激すると、体に力がはいってしまい、余計痛くなってしまいます。』
▶︎【アドバイス⑥】:以下のように、たとえ話をいれると分かりやすい。『注射されると、ギューと力が入ってしまいますよね。そのように痛いことをされると、体に力が入ってしまい、余計痛くなってしまします。』
今回の気づき
『あなたの痛みが楽になる5つの理由』を書く為に、今まで分かったつもりになっていたことを調べたりして、新たな発見がありました。
そして、山下さんがお客さん役になってくれて質問される事で、すぐ答えられなかったけど、深く考えると、本質が分かってきて、すごいと思いました。自分で何にも分からないお客さん役になって、これから文章を編集していこうと思いました。
お客さんは、いろいろなHPを調べて詳しい人もいると思うけど、分かっていない人も多い。
いろいろなお客さんが納得する説明をするといい。お客さんは『分かっていない』『未知』という前提に立って、既知と結びつける文章を書くといい。お客さんに分かる言葉で伝えることが少しずつできてきて、嬉しいです。山下さん、ありがとうございます。
▶︎第14回目の個別相談を終えての解説(山下)
今回は、「難しいことを伝える方法!整体院の価値を分かりやすく伝える6つの視点」をお伝えしました。
お客さんに伝わるということは、顧客目線にならなくてはなりません。一番簡単な顧客目線に近ずく方法は、自分で何にも分からないお客さん役になって文章を編集することです。何度も何度も、口酸っぱく言ってますが、これが本当に大事です。
渡辺さんのコメントで、『自分で何にも話からないお客さん役になって、これから文章を編集していこうと思いました』これ、すごく大事なことですね。お客さんの目線になる。何度も何度も、口酸っぱく言ってますが、これが本当に大事です。意識した瞬間に慣れるものでもありませんが、毎日、生活の中で意識していくことで、身に付いてきます。
【参考:コンサルティング後の変化(6ヶ月後)】
↑中心のボタンを押すと再生(16分11秒)↑ ※詳細はこちら『お客さま体験談(愛知県名古屋市の整体院:大須快福堂)』をご覧ください。 |
◀︎◀︎◀︎【前ページ】第13回目 |
第15回目【次ページ】▶︎▶︎▶︎ |
||
![]() |
|
コメント