こんにちは。「見せれば売れる 会社事典」の(株)Happy Make Project 山下裕司です。
今日は、先日、力行した、あるネイル教室のクライアント様との10月度のある日のコンサルティングの内容を公開します。
先月の目標は月商100万円でしたが、目標に届かず。「売上未達の原因」と「達成させるための改善案」を洗い出しました。コンサルティングの一部ですが、「見せれば売れる会社事典」のコンサルティングを受けようとお考えの方は、ぜひ参考にされてください。
目次
10月の売上げと現状認識を30分で振り返ってみた!
ネイル教室11月の目標達成に向けての振り返り!
■■10月度の売上
10月度の売上げ¥842,520
目標の月商100万円に届かず、、、。
●【なぜ】、売上が目標に到達しなかったのか?原因を思索
⇒クライアント様と熟考した結果、2つの原因が考えられる。
①ブログの記事投稿が少ない。
お客さまである受講生から送られてくる、一人で出来たネイル写真の投稿ですら約3日にいっぺんのペースだった。(一か月で10枚ほど)新しい記事の投稿が10月は3記事しか作ることができなかった。
自分の感覚上、記事の投稿(お客さまが喜ぶ内容記事の投稿)を頻繁にすると申し込みが増えた月があるので、記事の投稿の少なさが原因のひとつだと考える。受講後のレッスンの感想も4か月ぐらい新しいのを載せていないので、載せたい。
【実行すること】:見込み客の方が喜ぶ記事の投稿をチェックしキーワード精査。キーワードに沿った内容の記事を書いて、投稿をしていく。月5〜6件の投稿を目標とする。
②顧客ターゲットを絞りすぎた。
生徒さまの声を聴き良いなと感じたので、初心者で爪が短い方でも出来ると強調し、メニューも作って出してみた結果、、、。申し込みが一件のみで反応が鈍くなったし、実際にメールでの問い合わせで、『爪が短いデザインのメニューならいいです…』と、お声をいただいたので(問い合わせは1件ですが)、絞りすぎてしまったなと気づく。
今まで来られた生徒さまで実際に爪が短くして可愛くしたいという要望が多かったので、いけるかと思ったが、そこはUSP(Unique Selling Proposition)として響かないのだと思った。
なので、レッスンで出来るアートのデザインで爪が短い方でも可愛く、短く見せないデザインが出来るとか、今後はそういうアプローチの仕方をしようと思った。
【実行すること】:ショート爪のデザインチップの作成、ブログで爪が短くても可愛いデザイン揃っていますと掲載する。
●【どのように】改善し、売上を伸ばすのか?を思索
今は、新しく始めるネイルの通信講座の作成に時間をかけたいが、現状の最も大きなキャッシュポイントの柱となっている対面レッスンも大事だと考えている。
今まで行ってきた講座の経験と、今までの生徒さまのお声で一番反応が良かった内容の講座メニューを復活させてみる。爪のお直しとアートがたくさん習える3日間メニューが人気だったので、それを生徒さまの声を取り入れて良くしてまた出してみる。
【実行すること】:告知文を修正し日程を決めて、募集する。また、お客さまが喜ぶ記事の投稿する。商品コンセプトに沿って、記事を修正出来るところをしていく。
手段:目標を達成するために、最も効果的な方法は?
<売り上げを上げるために出来る事、やること”案”>
- 紹介制度
- バックエンドの作成、チラシ等案内するものを作成
- ブログ記事、過去のものを修正
- お客さまの声をたくさん載せる(お客さまの声の記事を書く)
- 中級、上級コースのメニュー作成⇒初級コース終了する生徒さまにご案内する。
- 通信講座のランディングページ(LP)作成⇒(通信講座の売り上げを伸ばしたい)
- 自分の想いや商品・サービスの文章を読みやすくするための工夫やポイントを知り、実践
- アメブロの作り方を教える事をしたい(キャッシュポイントを増やしたいし、アウトプットすることでより自分に入るし、自分が教えることで売り上げが上がる人を作りたいしたいし、応援したい)
目標を達成するために、最も有効な手段選択(優先事項の決定<劣後事項)
ランキング(戦略:目的/目標を達成するために、価値観を考慮しつつ、複数ある道筋の中から選択する)
- 1位:通信講座の売上増
- 2位:単価の高い中級・上級コースの募集開始
- 3位:自分の想いや商品・サービスの文章を読みやすくするための工夫やポイントを知り、実践
<アクションプラン:手段をより具体的に記載する>
1位:通信講座の売上増
【通信講座の商品コンセプト】アクセスがどこから来るかによって、要求される質が変わる。
- リスティング広告:尖ったUSPが必要(お客さまとの関係が薄いため)
- ブログ:USPよりも”何を提供するのか?(中身)”が重視される(お客さまとの関係が濃いため)
□ランディングページ(LP)作成
原稿:商品コンセプトを踏まえた文章
デザイン:外注
- SKYPEやZOOMでやり取りする(コミュニケーションエラーを起こさない工夫)
- 修正依頼を最初に盛り込んでおく(初期:ブログから始めるが、やがてPPCを標榜)
- お手本となるLPを3〜5個用意(それぞれの良い点/良くない点を明確にして)
<LP完成までのプラン>
- 10月23日デザイナーさんに連絡。Skypeで打ち合わせをする日を決め、取決め等する。
- 10月31日までに、ヘッダーのイメージデザインを完成してもらいチェックする。
- 11月20日までにはLP完成し、ブログからアクセスできる状態にする。
<LP作成にあたり10月中にすること>
・今までの通信講座を購入していただいた方のお声から、通信講座の商品コンセプトを決め、セールスレターに書く原稿を作成、画像、動画、お客さまの声を準備する。
最後に
「来月の売上目標達成のために、、、」だけではなく、壮大な目標達成のために、”今”何をすればいいのか?を明確に落とし込んでいったコンサルティングの内容を公開させていただきました。来月の目標だけを達成しても意味ないですものね。
継続的に結果を出し続ける「やり方」と「あり方」が必要です。その両輪を意識しながら、来月の結果にも、ちゃんと結びつけていくことが重要です。
「見せれば売れる会社事典」コンサルティングを検討されている方は、ぜひ、ご覧くださいませ。
PS:「見せれば売れる会社事典」のお客さまの声
今回、ご紹介させて頂いた、この「見せれば売れる会社事典」のコンサルティング内容。
webサイトやブログは、あなたの商品を売り込むツールではありません。お客さんへのラブレターです。一億円の売上をつくるスーパー営業マンは、商品を売り込みに行っている訳ではありません。お客さんの人生を変えるための提案をしているだけです。
あなたがお客さんの人生を変える商品を持っているならば、あなたはお客さんにそれを伝えなければなりません。最高のラブレターを書きましょう。
詳細は、弊社クライアントさまの体験談『お客さま体験談(セルフジェルネイル教室)』をご覧ください。
コメント