こんにちは。「見せれば売れる 会社事典」の(株)Happy Make Project 山下裕司です。
2020年になってしまいましたが、2019年の振り返り兼ねて、10大ニュースをまとめました!2019年の山下裕司は、何に挑戦したのでしょうか?
- 2019年の10大ニュース!
- 山下裕司は、どんなことに挑戦したのでしょうか?
- ①:2月【 2019 Amitie Charity Gala Party 】
- ②:4月【『見せれば売れる会社事典』ブログ毎日執筆】
- ③:5月【福岡天神オールドヴィンテージワイン会の開催開始】
- ④:6月【「私の人生を変えた一本のワイン」ブログ執筆開始】
- ⑤:6月【第10回 人生を愉しむシンポジウム】
- ⑥:6月【チャリティーガラパーティ”VIBRANT ROSE” へ参加】
- ⑦:8月【ヒストリックカーを囲むサマーパーティーを主催】
- ⑧:9月【ポルシェ356名古屋から福岡まで 800kmのドライブ】
- ⑨:10月【ASFIJ福岡支部主催ランチパーティ】
- ⑩:10月【ポルシェ356 福岡→熊本→鹿児島 往復700km講演会縦断ツアー】
- ⑪:12月【EXPLORERS CLUB8周年パーティー】
- 最後に
- 山下裕司は、どんなことに挑戦したのでしょうか?
2019年の10大ニュース!
山下裕司は、どんなことに挑戦したのでしょうか?
①:2月【 2019 Amitie Charity Gala Party 】
新高輪プリンスホテル飛天の間で行われた、『慈善団体 アミチエ ソン フロンティエール インターナショナル ジャポン』が主催する日本最大級のガラパーティに参加。100人で踊るワルツにも参加。日本代表。という気持ちで。
今回もモナコから創設者のマダムレジーヌが来日。92歳ですよ。僕は42歳。僕はマダム レジーヌの半分も生きてない!自分の足でステージに立ち、日本語で僕らに伝えるメッセージ。その覚悟に魂が震えました。マダム レジーヌ、熱き想いしっかりと受け止めました。これからも自分自身が愉しみながら人道支援を行っていきます。
詳しくは、こちら『ASFIJ「4nd CHARITY GALA PARTY 2019」』を御覧ください。
②:4月【『見せれば売れる会社事典』ブログ毎日執筆】
このブログは、2019年4月18日から毎日更新しています。なぜかって?毎日新しい情報を提供することがサービス提供者としての役目です。毎日更新されていないメディアにはなんの価値もありません。これからも、”今”を鮮度が高いときに、発信してまいります。
ちなみに現在のブログ訪問者、PV(ページビュー)は、Google アナリティクスで調べると、月間12万PVですので、年間140万PVのブログにまで成長してきました。これからも、どうぞよろしくお願い致します。
③:5月【福岡天神オールドヴィンテージワイン会の開催開始】
長期保管され、熟成という”時の魔法”にかかった、一本のオールド・ヴィンテージワインの奥深い世界を、じっっっくりとその歴史までも愉しみ尽くすワイン会です。一本5〜10万円前後のオールドヴィンテージワインを一本選定し、毎月一度、開催して参加者と一本のワインについて語り合うワイン会です。
※福岡市の姉妹都市であるボルドー市をメインとしたフランスワインで行います。
④:6月【「私の人生を変えた一本のワイン」ブログ執筆開始】
安い割に美味しいワイン!などではなく、人生観が変わるほどの衝撃的な、死んでしまいそうになるぐらい美味しいワイン。このブログは、そんなワインに出会い、そのワインがきっかけで人生を変えた人たちの体験談をインタビューしてご紹介するシリーズです。※福岡市の姉妹都市であるボルドー市をメインとしたフランスワインで行います
詳しくはこちらの『私の人生を変えた一本のワイン』ブログを御覧ください。
⑤:6月【第10回 人生を愉しむシンポジウム】
400名が参加したEXPLORERS CLUBが主催する「第10回 人生を愉しむシンポジウム」に参加してきました。今回は照明係としても参加し、『プロフェッショナル仕事の流儀:照明の男』として、ステージに立つメンバーにスポットライトを当ててきました。笑
今回のシンポジウムには、経営者必読の雑誌「プレジデント(PRESIDENT)」でも特集された、モナコ在住の冒険家 兼 EXPLORERS CLUB 創始者でもある加藤学氏の基調講演。他にもパネルディスカッション、ダンス、演劇、オーケストラ演奏など、様々なプログラムがあり、多くの方々の人生にスポットライトを当てることができて、最高でした!!
詳しくは、こちら『「プロフェッショナル仕事の流儀」照明の男 山下裕司』を御覧ください。
⑥:6月【チャリティーガラパーティ”VIBRANT ROSE” へ参加】
愛知件名古屋市の覚王山ル・アンジェ教会で開催されたチャリティーガラパーティ『VIBRANT ROSE』に参加しました。
「俺たちは、こうあるべきだ!」という想いを全てに感じました。音楽に、ダンスに、歌にと、その全てに。「SHOW MUST GO ON」(人生はSHOWであり、SHOWは進み続けねばならない)まさに言葉とおりの痺れるほど美しいパーティーでした。
詳しくは、こちら『EXPLORERS CLUB愛知地区主催 チャリティーガラパーティー』を御覧ください。
⑦:8月【ヒストリックカーを囲むサマーパーティーを主催】
山の上ホテルからの絶景をバックに、歴史的な名車であるヒストリックカーを囲む美しいサマーパーティーを開催しました。これまで何度も山の上ホテルを利用させて頂きましたが、こんなに美しい夕日を見たのは初めてでした。
詳しくは、こちらの『【8/9 福岡市】ヒストリックカーを囲むサマーパーティー開催』を参照ください。
<<【参加した名車たち】>>
- トラアンフ TR3-A(1958年製)
- ポルシェ356(R)
- フィアット500 アバルト(1972年)
- オースティンヒーレー スプライト マークI(1960年)
- メルセデス・ベンツS280 (1972年)
- メルセデスベンツ560SL
⑧:9月【ポルシェ356名古屋から福岡まで 800kmのドライブ】
AM7:00名古屋を出発し、京都嵐山 → 大阪梅田 → 福岡タワーに到着したのがPM23:00。休憩を入れながらですが、16時間の長距離ドライブ。
この長距離ドライブを支えてくれたコピロットのおかげで、運転も愉しく集中力が切れることもなく、安心して安全に運転することができました。そして、ゴールで待っててくれた仲間の笑顔で、疲れも吹き飛びました。みんなの笑顔が見れて最高でした。そのために運転してきたんですもんね。
詳しくは、こちら『800km16時間で走破!名古屋→福岡ポルシェ356ラリー』をご覧ください。
⑨:10月【ASFIJ福岡支部主催ランチパーティ】
「人生を愉しむことが人道支援につながる」という活動ポリシーに賛同して、もう3年、支援させて頂いている「一般社団法人 アミチエ ソン フロンティエール インターナショナル ジャポン(ASFIJ)」の福岡支部が主催するパーティーへ参加しました。
今回のドレスコードは「スマートカジュアル」だったのですが、みなさん、ファッションも人間性も素敵な方ばかりで、美しく愉しい時間が一緒に作れた、最高に気持ち良いランチパーティーでした。
詳しくは、こちら『人生を愉しむことが人道支援につながる:ASFIJ福岡支部主催ランチパーティー』を御覧ください。
⑩:10月【ポルシェ356 福岡→熊本→鹿児島 往復700km講演会縦断ツアー】
↑中心のボタンを押すと再生(09秒)↑
(音が出るので、ご注意ください)
EXPLORERS CLUBの講演会(福岡→熊本→鹿児島)ツアーという事で、この美しいフォルム。ポルシェ356で、福岡→熊本→鹿児島 往復700km講演会縦断ツアーへ行って参りました。このポルシェ356は、映画「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」で、グレース・ケリー役のニコール・キッドマンが山道を飛ばすシーンで乗っていた車。
ポルシェの最初の車であり、スポーツカーがない時代に、ポルシェ伯爵が作った珠玉の車。911へと続くポルシェの栄光。この車から見える景色が、美しくない訳がない!ということで、美しく700kmのロングドライブを満喫してきました。
詳しくは、こちら『愛車ポルシェ356!どこを切り取っても完璧だ!』を御覧ください。
⑪:12月【EXPLORERS CLUB8周年パーティー】
群馬県のロックフェラー城で行われた、EXPLORERS CLUB8周年パーティーに参加してきました。このロックフェラー城は、1829年に英国のウィリアム・ロックハート伯爵がスコットランドに建設したお城で、1993年に日本に移築。
200人が参加したこのパーティーでは、EXPLORERS CLUB 創始者でもある加藤学氏の基調講演、地区別ダンス対決、各表彰などが行われます。その中で、僕も2019年のクラシックカー部年間MVE・ワイン部年間MVE・EXPLORERS CLUB特別賞の3つの表彰をいただきました。
2019年のパーティーのコンテンツは書いていませんので、代わりにこの『2017年:古城で EXPLORERS CLUB 6周年記念パーティー』を参照ください。
最後に
2019年の10大ニュースを振り返ってみました。11個のニュースになってしまいましたが!笑
3年前から支援している「一般社団法人 アミチエ ソン フロンティエール インターナショナル ジャポン(ASFIJ)」のパーティーに参加して、2020年も引き続き人道支援を行っていきます。
そして、オールドヴィンテージワイン、クラシックカーと今までにない活動を始めました。が、2019年、特にいろいろなことが起こりましたが、それは起こしてしまったことです。それを言い訳にしていたら、いつまでも何もできないままの人生です。まだまだこんなもんじゃないです僕の人生は。
もっともっと命を燃やして、必死で愉しむからこそ、そこに豊かさがついてくるのだ。
しかし2019年は、ブログを作り始めたりとしっかりと強固な土台を固めている一年だったと思います。2020年は、引き続きこの土台を強固にしながらも、しっかりと世界へ羽ばたいていきます!!
コメント