本日は『品質管理の考え方「PDCAサイクル」』をお伝えいたします。
PDCAサイクルとは?
PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。
Wikipediaより引用
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。
PDCAサイクル
仕事の計画(Plan)を立て、それに従って実施(Do)し、その結果を確認(Check)し、必要に応じて修正する処置(Action)をとるサイクルのことをいいます。
- 【Plan=計画】:何らかのものごとを行うために、方法や手順を考え、企てること。また、そうして考え企てた内容のこと。
- 【Do=実行】:実際に行うこと。
- 【Check=確認】:計画に沿った実行が出来ていたのかを検証すること。
- 【Action=処置】:その場や状況に応じた判断をし手だてを講じて、物事に始末をつけること。
PDCAの必要性
私は今まで、22業種100社以上の企業の集客サポート・品質改善サポートをしてきました。その中の多くの人が仕事をする際に、思いつきで手当たり次第に実施し、片がついたらそれで終わりという人を見てきました。
こうした実施(Do)だけで終わるやり方は一見、楽に思えますが、実は非常に非効率的です。不十分な計画のもとで行う仕事は、何度もやり直したりと、結果的に工数が増えてしまうからです。
品質管理の考え方である、ファクトコントロール(事実を見て判断する)・重点指向(重要問題を優先)などの観点で、計画(Plan)をしっかり立て、やり直しを最小限にすることが重要です。また、やりっぱなしではなく、確認(Check)・処置(Action)を行うことで、結果の確認と改善が加えられるため、仕事のレベルが向上します。
十分なPlan(計画)を練らないと、結果的に工数が倍増してしまう
さらに、計画(Plan)を立てた後に状況が変化した場合、実施(Do)の変更が必要となりますが、確認(Check)がされなければ、そのことにすら気付かず、無駄な実施(Do)をやり続けてしまいます。したがって、PDCAを回すことは仕事の基本といえます。
ライバルの状況も刻々と変わっていきます。ライバルが、マーケティング戦略を口コミ紹介からブログ集客に突然切り替えてきた場合、あなたは今までの計画でそのまま進めても大丈夫でしょうか?修正するべきか検討が必要ですよね?
品質管理だけに限らず、仕事を進める上でPDCAサイクルを回すことは基本なのです。
PDCAを回しても意味がない?
今まで、22業種100社以上の集客・品質改善サポートを行ってきた中で、言われてきたのは「PDCAなんて形式的であり、あんまり意味がないのでは?」ということをよく言われました。回し方が適切でないと形式的になります。
事例【PDCAサイクルの回し方が適切でない例】 |
【目標】「ブログのアクセス数:100件/日以上」→ 【実績】120/日 何のためのブログのアクセス数:100件/日以上なのか? ・目的が「新規受注の獲得」で、目標を「ブログのアクセス数100件/日以上」としたならば、目標を達成しても新規受注の獲得をしなければ意味がありません。新規顧客を獲得するためならば、新規獲得数がKGI(重要目標達成指標)であり、アクセス数はKPI(重要業績評価指標)です。あくまでもアクセスの獲得は、新規顧客を獲得するためのプロセスが適切に伸長しているかを中間的に計測するものです。ですので、目的に沿った形でPDCAを回しましょう |
PDCAサイクルがなぜ回らないのか?何が間違ってる?
あなたも仕事の基本というコトで、PDCAサイクルを回すことを求められるいると思います。しかし、なかなか上手く回せてないというコトがありませんか?その理由として考えられるのは、以下のようなものがあります。
▶︎「回らないのは、なぜ?」
- 仕事の進め方が間違っているから(間違いのシグナル)
- 回らないという原因を突き詰めて考えていないから
- C(確認)、A(処置)にかける工数を惜しんでいるから
▶︎ 「回すためには、どうする?」
- 目的と目標を明確にする
- 実施が簡単なことから始めて自信をつけていく
▶︎「回さないと、どうなる?」
- 今、実施しているやっていることが、本当に正しいのか?判断できない
- 結局、ムダな工数がかかってしまう
まとめ
仕事には、QCDSM(品質・コスト・納期・安全・モラル)の目標があり、それに沿ったP(計画)・D(実施)が重要です。そして、どの程度狙い通りにいったのか?というC(確認)・A(処置)を確実に実施することも重要です。
PDCA(計画・実施・確認・処置)のサイクルを回すことは、よい仕事の基本です。PDCAを基本に忠実にやってみると良い結果を導き出すことができることでしょう。
品質保証を行う上で、重要な12の考え方
内容 | ||
1 | 「仕事を効果的・効率的に進めるための手順のこと」 | |
2 | ファクトコントロール | 「事実に基づいてデータでものをいうこと」 |
3 | 「結果でなく、仕事のプロセスを管理していくこと」 | |
4 | 「標準を作り、守り、それを活かしていく」 | |
5 | 「プロセスの下流でなく、プロセス上流で管理すること」 | |
6 | 「問題が起きた現地に足を運び現物を見ながら考えること」 | |
7 | 「品質優位により利益確保を目指すこと」 | |
8 | 「お客様の真に要求するモノ・サービスを提供すること」 | |
9 | 「後工程に喜んでもらえるモノやサービスを提供すること」 | |
10 | 「複数の問題から重要問題を選定し、優先的に取り組むこと」 | |
11 | 「根本原因を見極め対策することで問題を再発させないこと」 | |
12 | 「先を読み、想定される問題に対してあらかじめ手を打つこと」 |